JGAとは?

組織概要

正会員数

679名(2023年3月末現在)

名誉会員数

1名(2023年3月末現在)

等級別

A級 100名 / 準A級 7名 / B級 146名 / C級 491名

補足

同じ会員が二言語以上登録の場合があるため、正会員数の合計は一致いたしません。

級別について

一般社団法人日本観光通訳協会では下記の基準で会員の格付けを行い、ご用命の際の参考にして頂いています。

C級 入会手続き後、就業手帳(C)を新規加入会員に付与いたします。(就業手帳表紙色:ピンク)
B級 入会して満1年が経過し、就業日数が60日以上の会員。(就業手帳表紙色:ブルー)
準A級 B級として満2ヶ年を経過し、就業日数が180日以上の会員でかつ格付審査委員会で承認された会員。(就業手帳表紙色:グレイ)
A級 B級として満2ヶ年を経過し180日以上就業日数を経て、かつ原則として(注1)の条件を満たし、又は準A級として(注1)の条件を満たし、その上で格付け審査委員会で承認された会員。(就業手帳表紙色:ブラック)
注1:行程上2泊以上の宿泊を伴い3日以上同行するツアー経験が10回以上あり、うち5回以上が10名以上のグループ旅行であること。前泊・後泊は宿泊数に含まれない。

言語別

  • 英語555名
  • フランス語62名
  • スペイン語44名
  • 中国語25名
  • ドイツ語16名
  • イタリア語15名
  • 韓国語10名
  • ロシア語7名
  • ポルトガル語10名
  • タイ語2名

地区別内訳

第1支部
(正会員数472人)
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、静岡
第2支部
(正会員数30人)
富山、石川、福井、長野、岐阜、愛知、三重
第3支部
(正会員数110人)
滋賀、奈良、京都、和歌山、大阪、兵庫
第4支部
(正会員数44人)
鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
第5支部
(正会員数24人)
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島

理事

10名、監事2名

賛助会員数

19社。旅行会社、派遣会社、日本美術工芸品店等、及び観光関係諸団体が賛助会員になっています。

所在地

住所 〒101-0024 
東京都千代田区神田和泉町1-6-1 インターナショナルビル603号室
電話番号 03-3863-2895(ツーヤクゴー)
FAX番号 03-3863-2896
定休日 土・日曜、祝日、夏季・年末年始
業務時間 9:30~12:00、13:00~16:30

目的活動

皆さんは観光地などで小旗を持って、This way! などと言いながら、外国人の案内をしている人を見かけたことがありませんか?それが全国通訳案内士(通訳ガイド)という仕事です。日本観光通訳協会は、そうした通訳ガイドの協会で、英語ではJapan Guide Association、略してJGAと呼ばれています。
協会が設立されたのは1940年。約80年に亘る歴史を誇る全国通訳案内士の団体です。

JGAの定款は、「会員相互の連絡協調と通訳案内士業務の向上改善を図るとともに、会員の品位と地位の向上につとめ、もって国際観光事業の発達に貢献し、併せて国際親善に寄与することを目的にする」とあります。具体的には、研修、就業案内、通訳案内業の普及などがあります。

1研修

全国通訳案内士の技術の向上・改善のため、各種の研修会などを開催しています。

新人ガイド研修会

デビューするには受講必須と言われ、JGAでは1963年以来毎年開催。累計受講者は1万人以上、全国通訳案内士の2人に1人はJGA新人研修を受講し活躍。関東・関西各4~5日間で、座学の他、バス研修で旅程管理や観光案内のコツについて実地で学習。関東は都内・箱根・日光・成田空港等、関西は京都・奈良・大阪・関空等を訪ねます。研修を通じ、現役ガイドの講師や全国の同僚全国通訳案内士と知り合えます。最終日の懇親会では10社以上のエージェントと名刺交換できます。新人研修がそのまま就業の足掛かりになるのはJGAならではです。

学習内容は実に盛りだくさんです。就業の心得、ツアーコースの見所、ホテルの使い方といった基礎知識ばかりでなく、ベテランガイドの経験談から、いろいろと実践的な事柄が吸収できます(小さな鯉のぼりが、旗の代用として使えるといったことなども…)。この研修会を通じて、目的を同じとする多くの人たちと知り合えるのも魅力です。

正会員向け研修会

会員の資質の向上のために、年間を通じて見学研修会、勉強会、講習会、それに懇親会を行っています。
特に、研修会には力を入れ、観光施設見学、建物、神社、お寺、庭園などを回ります。また、俳句、刀剣、植物などをテーマにして研究会や見学会を行い、より深い知識を養うことを目的に開催しています。

さらに、私たちガイド自身が講師になって、ほかの会員に対してお話をすることもあります。一級建築士、生け花師範や植物の達人といった具合に、その道ではプロも顔負けの頼もしいガイドが大勢いるので、講演者には事欠きません。

会員にとっては、親睦会や懇親会も楽しみになっています。こうした会合を通じて、仕事についての情報交換を行ったり、ときには悩みを相談しあったりして、様々な年齢の人たちが楽しく交流をしています。
ほかの外国語の仲間ともすぐ知り合いになれるのも、この協会ならではの魅力となっています。

2就業案内

JGA事務局に、厚生労働大臣許可のガイド・通訳無料紹介部を置き、旅行エージェント、ホテル他からの通訳ガイドの依頼を正会員の方々に紹介しています。
取り扱い語学は、英語、フランス語、ドイツ語、中国語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語及びタイ語の10カ国語。日頃から、文書や電話などで、旅行会社やホテル、商社や各都道府県などに連絡を取り、協会や会員のPRに務めています。
但し、この就業紹介案内は会員の就業機会をお約束するものではありません。

尚、下記のサイトに登録する事により、就業機会を得る事もできます。

ガイド検索システム(www.guidesearch.info)

国内外のエージェントや個人が日本の全国通訳案内士を探す為に、ランドオペレータ―は勿論、どなたも無料で利用できるWEB検索サイトです。2006年に国が開発運用したものを、JGAが改修して引き継いでいます。自分のプロフィールをWeb上に掲載、自身の強みをアピールできます。そしてお客様から直接仕事を受注できます。非会員も掲載可能です。

JGAガイド企画ツアー(https://www.guidesearch.info/jptindex.php)

徒歩と公共交通機関を利用してお客様を案内するJGAガイド企画ツアーは、全国通訳案内士が自らツアーをデザインでき、地方のガイド需要掘り起こしにつながることから、新しい就業形態を可能にするツアーとして益々注目されています。全国各地の会員による趣向を凝らした手作りツアーが提供されています。

3広報宣伝活動

近年の訪日外国人観光客数急増の中、全国通訳案内士が民間外交官として果たす役割は一層重要になってきています。JGAは、全国通訳案内士の社会的認知度向上、就業機会増加のためだけでなく、インバウンド観光全般の振興のために、以下のような広報活動に努めています。

①官庁主催検討会への参加やJNTOへの協力
②観光団体に法人会員として加入
③観光立国推進委員会に唯一の通訳案内士団体として出席
④各種マスコミへの取材協力
⑤賛助会員様との情報交換や協力
⑥地方運輸局への協会誌発送等。

今後とも、真の日本の姿を正確に伝えるために日々研鑚に努め、国際交流の発展に寄与して参ります。

発刊物

1機関誌の紹介 会員限定

Travel Companion

3ヵ月に1回発行されます。今までに400号以上も発行され、まさに会員の良きコンパニオンになっています。
仕事の参考となる記事、読み物として面白い記事など会員が自分の足で集めた情報が満載。見学会や講演会の報告書なども掲載され、出席できなかった人にも、そのあらましが伝わるようになっています。

2通訳案内業務や全国通訳案内士試験向け参考書のご紹介

JGAでは現役ガイドの通訳案内業務や全国通訳案内士試験合格の近道となる参考書を発行・販売しております。
是非、ご利用ください。

JGA全国通訳案内士研修テキスト(新人研修テキスト)

新人研修のテキストとして、ガイドとして稼働するのに必要な知識・情報を幅広くカバーしており、新人ガイドだけでなく、既に稼働中のガイドや旅行会社の方々にも役立つと好評です。
テキストは3冊構成で、エリア別案内マニュアルは関東版と関西版に分かれていますが、毎年、最新情報へのアップデートを重ねるとともに、カバーするエリアや内容の拡充に努めています。

【1】全地区共通2024年1月改訂版 業務知識・実務マニュアル 

実務に必要な知識や心得をまとめた新人必携の一冊。
空港や駅での送迎、クルーズ関連業務、主要空港や駅の情報付き!
コンプライアンスと危機管理の項目を追加しました!
こちらは、全国通訳案内士新人研修会の他、通訳案内研修の研修テキストとしても使用します。

ページサンプル(無断転載厳禁/PDF形式:1,957KB)

【2】関東(清水港)2024年1月改訂版 エリア別案内マニュアル

掲載エリア:都内、日光、富士山・箱根、鎌倉、横浜
都内最新スポットや各地の訪問に際しての留意事項に加え、「清水港からのショアエクスカーション」(三保の松原、日本平、由比、富士宮等)についても掲載しています。

ページサンプル(無断転載厳禁/PDF形式:1,102KB)

【3】関西(広島・中部)2024年1月改訂版 エリア別案内マニュアル

掲載エリア:京都、大阪、奈良、姫路城、広島・宮島、中部
知っておきたい「姫路城」や訪日客に人気の「中部(金沢・高山・名古屋・伊勢、および周辺エリア)」 もカバー!

ページサンプル(無断転載厳禁/PDF形式:1,804KB)

英文 Guide Text(2019年度改訂)
英文 Guide Text

日本の観光地や文化を英語で説明したテキスト。通訳案内士のほとんどが持っている虎の巻、もしくは精神安定剤(?)ともいえる本です。
歴代の通訳案内士によって引き継がれて今や改訂27版というロングセラーで、実際の案内にも使いやすいように、表紙は手に優しい仕上げになっています。
ガイド試験の受験者は、日本事象のことを幅広くカバーしている本書を読み、いわゆるガイドとして案内する際に必要な用語や、表現の仕方を参考にして下さい。
英語の筆記試験だけではなく、口述試験の対策として音読もおすすめします。

ページサンプル(無断転載厳禁/PDF形式:347KB)

観光日本地理
観光日本地理

筆記試験の必読書になっています。
この本に記載されている各地域の特色を頭に入れながら、都市、山脈、川、平野、国立・国定公園などはすべて地図帳で調べ、白地図に書き入れて覚えることが効果的な勉強法です。小冊子なので暗記するくらい読むことをおすすめします。
文化財や世界遺産の一覧からも日本の観光資源の豊かさが見えてくるはずです。

ページサンプル(無断転載厳禁/PDF形式:352KB)

日本文化・外交小史
観光日本地理

こちらも、過去の合格者の数多くが読んだ筆記試験の必読書となっています。
やはり小冊子なので、徹底して覚えましょう。巻末の年表と照らし合わせながら、熟読することをおすすめします。
中学校や高校の歴史の教科書を使う方も、本書を参考にすれば、日本史全体の流れが理解しやすくなります。
また、各章に織り込まれた現役通訳案内士の視点からの情報は、実際のガイド業務での説明にも役立つもので、受験生のみならず、全国通訳案内士向けの参考書としてもおすすめです。

ページサンプル(無断転載厳禁/PDF形式:369KB)

各参考書の価格と送料はこちらをご確認ください
ページトップへ